検索
システム農学会2018年度秋季大会で発表しました。
- ASANO
- 2018年11月10日
- 読了時間: 1分

福山市生涯学習プラザで開催されたシステム農学会2018年度大会で発表しました。
生物多様性には3つのレベル(景観・種・遺伝)があるものの,それら全てを保全できているかという総合的かつ長期的な視点からの評価は乏しいのが現状です。特に農業のもつ生物多様性への影響は大きいにもかかわらず,農業における生物多様性保全活動の評価は十分ではありません。そこで,今後どのような視点で取り組むのかを実例を紹介し現時点での結果から見えてくる保全活動の効果について紹介しました。
最新記事
すべて表示2023年12月に愛媛大学農学部で開催された第13回日本甲虫学会大会にて,研究発表をしました。フタオビミドリトラカミキリに関する口頭発表に加え,愛媛県立西条高校との課題研究のテーマについてポスター発表も行いました。 瀬戸内海地域のフタオビミドリトラカミキリの分布と地理条件...