Works
著書
淺野悟史 著,『地域の<環境ものさし> 生物多様性保全の新しいツール』,昭和堂 2022年3月,ISBN:9784812221228
新たな環境問題として注目される生物多様性の喪失。しかし、生物多様性は地方に偏って存在し、ともすればその保全は地方に押し付けられてしまう。なんのための生物多様性なのか。だれのための生物多様性なのか。保全の効果はあるのだろうか。環境ものさしは、保全活動の主体が自らの活動成果を実感することで「自分事」として楽しむためのツールである。その効果はやがて地域をつなぐ力に発展する。
農村計画学会(中塚雅也・山下良平・斎尾直子)編,『農村計画研究レビュー』,筑波書房 2022年4月,ISBN:9784811906225
農村計画学会40周年記念企画として出版された。「まえがき」には本書のねらいとして1.初学者への研究スタートアップの支援,2.執筆者にとっての課題の再定義,3.学会活動の自己評価と発展への貢献の3点を挙げている。本書は農村計画学会の扱うテーマのうち12を取り上げ,それぞれの研究者が過去10年間の研究動向を分析している。淺野は第6章「農村の生物多様性」を執筆している。
脇田健一・谷内茂雄・奥田 昇 編,『流域ガバナンス 地域の「しあわせ」と流域の「健全性」』,京都大学学術出版会 2020年12月,ISBN:9784814003037
地球研で実施された栄養循環プロジェクトの成果本である。超学際的アプローチにより、流域の環境問題を地域レベルで受け入れられる解決方法につなげる方策を、滋賀県野洲川流域とフィリピン シランサンタローサ川流域で研究したものである。淺野は分担執筆者として2章3節、3章2節、4章2節に関わっている。
淺野悟史著,農村計画学会監修,『農村計画学のフロンティア5 ラオスの森はなぜ豊かにならないのか ―地域情報の抽出と分析』,農林統計出版 2015年3月,ISBN:4897323207
ラオスは東南アジア唯一の内陸国である。国内の道路網は限られ、鉄道も未整備である。メコン河の水運もカンボジアとの国境付近で大きな滝となって大型船の行く手を阻む。そのため、近年まで焼畑農業が広く行われるなど、自然資源、とくに森林資源への依存の大きな国である。その豊かな森に、どんな変化が起こっているのか、森に依存してきた人々の暮らしはどのように変わってきたのか。こうした問に答えるため、本書では制度・経済・社会の3要因から検証する。
淺野悟史編著,京都大学蝶類研究会『京大蝶研の標本箱 京都府の蝶113種・国内の異常型81個体・迷蝶49個体』,2011年12月
京都府にはいったい何種類の蝶が分布し記録されているのか。50年の伝統をもつ京都大学蝶類研究会の所蔵する標本を高精細な写真で収録し、壊れやすい標本という資料を不揮発な記録として伝え残す。すでに京都府でみられなくなってしまった蝶も収録されており、資料価値が高い。これまで京大蝶研が発行した京都府の記録すべてをデジタルデータ(csv, excel)で収録したCD-Rが付属する。なお,2014年と2021年にSPINDA誌上にて補遺を発表している。
研究論文
淺野悟史,2024,鈴鹿山脈中央部産セダカコブヤハズカミキリの1新亜種 A description of the new subspecies of Parechthistatus gibber (Bates, 1873) from central Suzuka mountain range.,月刊むし,636: 25-29,審査有.
Satoshi ASANO (2023) A New Host Record of Glenea iwasakii KANO (Coleoptera, Cerambycidae) from Iriomote-jima Island, the Yaeyama Islands, Japan. Elytra New Series. 13(1) 145-146, 査読有.
Satoshi ASANO (2022) A New Host Record of Mesosa (Metamesosa) nomurai HAYASHI (Coleoptera, Cerambycidae) from Yaku-shima Island, Japan. Elytra New Series. 12(2) 176-176, 査読有.
TakuyaTAKAHASHI, Satoshi ASANO, Yukiko UCHIDA, Kosuke TAKEMURA, Shintaro FUKUSHIMA, Kyohei MATSUSHITA, and Noboru OKUDA (2022) Effects of forests and forest-related activities on the subjective well-being of residents in a Japanese watershed: An econometric analysis through the capability approach. Forest Policy and Economics 139 102723-102723, 査読有. https://doi.org/10.1016/j.forpol.2022.102723
淺野悟史・時任美乃理・西前 出,2021,ルリクワガタ属の雌個体を用いた誘因型衝突板トラップによる定量調査,環境情報科学論文集35号,p.262-267,査読有. https://doi.org/10.11492/ceispapers.ceis35.0_262
Toshiaki Mizuno, Nagahiro Kojima, Satoshi Asano (2021) The risk reduction effect of sediment production rate by understory coverage rate in granite area mountain forest. Scientific Reports volume 11, Article number: 14415,査読有. https://doi.org/10.1038/s41598-021-93906-1
Chia-Ying Ko, Satoshi Asano, Meng-Ju Lin, Tohru Ikeya, Elfritzson Peralta, Triño Ellis, Yoshitoshi Uehara, Takuya Ishida, Tomoya Iwata, Ichiro Tayasu, and Noboru Okuda (2021) Rice paddy irrigation seasonally impacts stream benthic macroinvertebrate diversity at the catchment level. Ecosphere (in press), 査読有. https://doi.org/10.1002/ecs2.3468
Yasuhisa Kondo, Eiichi Fujisawa, Kanako Ishikawa, Satoe Nakahara, Kyohei Matsushita, Satoshi Asano, Kaoru Kamatani, Kei Kano, Terukazu Kumazawa, Kenichi Sato, and Noboru Okuda (2021) Community capability building for environmental conservation in Lake Biwa (Japan) through an adaptive and abductive approach. Socio-Ecological Practice Research (in press), 査読有. https://doi.org/10.1007/s42532-021-00078-3
Takuya ISHIDA, Yoshitoshi UEHARA, Tohru IKEYA, Takashi F. HARAGUCHI, Satoshi ASANO, Yohei OGINO & Noboru OKUDA, 2020, “Effects of winter flooding on phosphorus dynamics in rice fields” in Limnology, 査読有. https://doi.org/10.1007/s10201-020-00621-3
Shintaro FUKUSHIMA, Kosuke TAKEMURA, Yukiko UCHIDA, Satoshi ASANO, & Noboru OKUDA, 2019, “Trust Within a Community is a Double-Edged Sword: Trust has a Positive Individual-level Effect and a Negative Contextual Effect on Subjective Well-Being -Dual Implications of Trust Within a Community” in Psychologia, 61 (2) pp. 113-123, 査読有. https://doi.org/10.2117/psysoc.2019-B011
Takuya Ishida, Yoshitoshi Uehara, Tomoya Iwata, Abigail P. Cid-Andres, Satoshi Asano, Tohru Ikeya, Ken’ichi Osaka, Jun’ichiro Ide, Osbert Leo A. Privaldos, Irisse Bianca B. De Jesus, Elfritzson M. Peralta, Ellis Mika C. Triño, Chia-Ying Ko, Adina Paytan, Ichiro Tayasu,
and Noboru Okuda, 2019, “Identification of Phosphorus Sources in a Watershed Using a Phosphate Oxygen Isoscape Approach” in Environmental Science and Technology, 53 (9), pp.4707-4716. Journal web site
淺野悟史・脇田健一・西前 出・石田卓也・奥田 昇,2018,「地域の環境ものさし」による生物多様性保全活動の推進,農村計画学会誌 37(2),pp.150-156,査読有
淺野悟史・西前 出,2017,ブナ科落葉樹の萌芽更新に対するシカ食害の影響評価 ―シイタケ原木林の適切な獣害対策に向けて,環境情報科学論文集 報告 31,pp.293-298,査読有
時任美乃理・淺野悟史・西前 出,2017,モノカルチャー化進行地域における森林資源利用の現状と萎凋被害対処に関する考察 -ベトナム中部山岳農村のアカシア林業従事世帯への聞き取りを通して,環境情報科学論文集 31,pp.101-106 ,査読有
原 裕太・淺野悟史・西前 出,2017,黄土高原・陝西省呉起県農村における河岸地域の経済的優位性ー呉倉堡郷の行政統計表を用いてー,地理学評論 90(4), p.363-375, 査読有(短報)
奥田 昇・淺野悟史・脇田健一,2017,超学際科学に基づく順応的流域ガバナンス:生物多様性が駆動する栄養循環と人間のしあわせ,月刊地理 62(1) 32-39,査読無
時任美乃理・淺野悟史・西前 出,2016,ベトナム中部農村におけるアカシア林業地の環境条件に関する空間分析,環境情報科学論文集30号,p.207-212,査読有
原 裕太・淺野悟史・西前 出,2016,黄土高原の小城鎮におけるコムギ・コメの供給元の立地特性と流通形成の背景―陝西 省呉起県のスーパーマーケットを例に,環境情報科学論文集30号,p.195-200,査読有
Saizen. I., S. Asano, C. Tiburan, M. Tokito, Y. Hara, & N. Tsutsumida, 2016, “Spatial Analysis of Land Use/Cover Configuration for Sustainable Water Quality Management in the Silang-Santa Rosa River Basin, Laguna, Philippines” in Proceedings for Asian Conference on Remote Sensing, Ab0318, p.1-8
Tokito. M, S. Asano & I. Saizen, 2016, “Evaluation of Agricultural Landscape Heterogeneity Applying the SATOYAMA Index to Promote Sustainable Regional Planning in Rural Areas of Central Vietnam”, in Proceedings for Asian Conference on Remote Sensing, Ab0264, p.1-7
Asano. S, K. Wakita, I. Saizen & N. Okuda, 2016, “Can the Spawn of Japanese Brown Frogs Be a Local Environmental Index to Evaluate Environmentally Friendly Rice Paddies?”, in Proceedings for Asian Conference on Remote Sensing, Ab0263, p.1-9
夏目宗幸・原 裕太・淺野悟史,2015,御拳場六筋の復元-国勢調査小地域境界データを活用して,GIS- 理論と応用 23(2),p.43-52,査読有
※公開された御拳場(鷹場)のGISデータはこちら
時任美乃理・西前 出・淺野悟史,2015,ベトナム中部農村における少数民族の生業構造の実態分析と脆弱性の考察,環境情報科学論文集29号,p.123-128,査読有
淺野悟史・西前 出,2015,SfM-MVSによるDSM体積を用いた植物体変化量の推定における課題,環境情報科学論文集29号,p.71-76,査読有
原 裕太・関戸 彩乃・淺野 悟史・青木 賢人,2015,伊豆大島の防風林形成過程にみる地域生物資源の利活用,E-journal GEO 10(1),p.1-14,査読有
淺野悟史・水野 啓・小林愼太郎,2014,ラオス南部におけるタウンヤ式小規模チーク林業の課題の整理,システム農学 30(1), p.1-8 ,査読有
淺野悟史・西前 出,2013,ラオス南部における土地利用権移転の規定要因の分析,環境情報科学論文集27号,p.311-316,査読有
Asano. S, & K. Mizuno, 2011, “Impacts of Forest Policies on Swidden Agriculture and Land Use in Pathoumpone District, Champasack Province”, in GSGES Asia Platform Annual Report 2010, p.124-129 研究科紀要・査読無
淺野悟史・水野 啓・小林愼太郎,2011,ラオス南部における森林政策の焼畑農業への影響,システム農学 27(1),p. 21-29,査読有
Asano. S, & B. Phimmasane, 2010, Forest Policy and Forest –People Relation in Southern Laos, in GSGES Asia Platform Annual Report 2009, p.50-53 研究科紀要・査読無
淺野悟史・星野 敏・九鬼康彰,2010,NPOの継続に関わる財務・人材面の課題と対策―京都府山城地方における里山保全団体を例に,農村計画学会誌28巻論文特集号,p.225-230,査読有
講演・発表など
2023年
淺野悟史・時任美乃理・西前 出
瀬戸内海地域のフタオビミドリトラカミキリの分布と地理条件 愛媛県西条市加茂川流域を事例に (口頭発表)
第13回 日本甲虫学会大会 2023年12月3日
塩崎由依・髙橋奈々・東 睦雄・淺野悟史
西条市千町地区における里山生態系と訪花性カミキリムシとの関係を探ろう(ポスター発表)
第13回 日本甲虫学会大会 2023年12月3日
2022年
淺野悟史・時任美乃理・西前 出
耕作放棄棚田への再湛水によって生物相はどう変化するか ―農村の生物多様性の再生に向けて
2022年度 農村計画学会秋季大会 2022年12月10日
時任美乃理, 淺野悟史, 西前 出
Most Significant Change (MSC)を用いた地域協働活動の参加型・質的評価
2022年度 農村計画学会秋季大会 2022年12月10日
2021年
高橋卓也, 淺野悟史, 内田由紀子, 竹村幸祐, 福島慎太郎, 松下京平, 奥田昇
水との関わりと水関連幸福度との関係を探る:滋賀県野洲川流域におけるアンケート調査より
水資源・環境学会 2021年8月28日
淺野悟史・時任美乃理・西前 出
ルリクワガタ属の雌個体を用いた誘因型衝突板トラップによる定量調査,2021年度環境情報科学研究発表会(オンライン)2021年12月6-12日
2020年
淺野悟史
流域階層性と相互作用
第67回日本生態学会(名古屋) 2020年3月8日
2019年
Satoshi ASANO, Yoshitoshi UEHARA, Takuya ISHIDA, Tohru IKEYA, Noboru OKUDA
Impacts of Eco-friendly Agriculture on Species Richness and Community Structure of Aquatic Organisms
Japan-Korea Rural Planning Seminar 2019 2019年10月19日 招待あり
Shigeo YACHI, Satoshi ASANO, Tohru IKEYA, Hiroyuki ISHIBASHI, Takuya ISHIDA, Yoshitoshi UEHARA, Kenichi WAKITA, Noboru OKUDA
Diversity of Community Revitalization Process and Its Relation with Biodiversity in the Yasu-River Sub-watershed
Japan-Korea Rural Planning Seminar 2019 2019年10月19日 招待有り
Satoshi ASANO
Bioassessment at Inaccessible Areas with Unmanned Aerial System -Case Studies of Frog Spawns and Unbeknown Habitats of Butterfly-
Japan-Korea Rural Planning Seminar 2019, poster presentation, 2019年10月19日
Minori TOKITO, Satoshi ASANO, Izuru SAIZEN
Regional Differences of Land-use Effects on River-water Quality -Case Study of Yura River Watershed, Japan
Japan-Korea Rural Planning Seminar, poster presentation, 2019 2019年10月19日
Satoshi ASANO, Takuro OGURA, Ami KOBAYASHI, Kyoko MUTO, and Sakie SUMIKAWA
Outreach activities collaborated with young researchers - The significance of sharing uncompleted research output on public
Network of Natural History Museums as a Tool for Promoting Research: Case Studies from Asian Regions, poster presentaion, 2019年9月4日
酒井陽一郎, 淺野悟史, 小倉拓郎, 栗林実, 石川可奈子
オオバナミズキンバイなどの被陰がフサタヌキモ生育環境および成長に及ぼす影響評価
第41回水草研究会(青森) 2019年8月24日
時任美乃理, 淺野悟史, 西前 出
ベトナム農村のホームガーデンにおける栽培作物構成を規定する要因に関する研究
第29回 日本熱帯生態学会 2019年6月16日
時任美乃理・淺野悟史・西前 出
ベトナム農村における「フェイルセーフ」としてのホームガーデン利用の実態
2019年度農村計画学会春季大会(東京) 2019年4月13日 <ポスター・日本語・査読無>学会ポスター賞受賞
淺野悟史・河上康子・奥田 昇
ニホンアカガエルは野洲川を渡れない!?―流域における遺伝的集団構造
第66回日本生態学会(神戸市) 2019年3月18日 <ポスター・日本語・査読無>
淺野悟史・小倉拓郎・酒井陽一郎
滞空基準写真(ACP)を用いたオルソ画像作成といくつかの課題
第10回GIS-Landslide研究集会および第6回高精細地形シンポジウム(札幌市) 2019年3月6日 <口頭・日本語・査読無>
淺野悟史・石田卓也・小佐治環境保全部会
研究者との協働による水田生態系の再生活動(地球研栄養循環プロジェクト・小佐治環境保全部会)
第12回淡海の川づくりフォーラム(大津市) 2019年2月3日 <ポスター・日本語・査読無>
グランプリ受賞
2018年
時任美乃理・淺野悟史・西前 出
高解像度オルソモザイクを用いたAdovanced-Satoyama Indexによるエコトーンの定量評価
第15回環境情報科学ポスターセッション(日大) 2018年12月17日,<ポスター・日本語・査読無>
淺野悟史・河上康子・奥田 昇
田んぼの環境保全活動はどこまで広がる?―ニホンアカガエルのDNAから考える
第9回 琵琶湖地域の水田生物研究会(琵琶湖博物館) 2018年12月16日 ,<口頭・日本語・査読無>
Minori TOKITO, Izuru SAIZEN, Satoshi ASANO, Keitaro FUKUSHIMA, Kenta WATANABE, Takahito YOSHIOKA
Spatial analysis of the relationship between land use and river-water quality focusing on the nested structure of watersheds -Case study of Yura-river watershed, Japan
IRB & KU International Symposium on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia (Bogor) 2018年12月1日 <ポスター・英語・査読無> ポスター賞受賞
淺野悟史
農業における生物多様性保全の総合的かつ長期的な評価に向けた試み
システム農学会2018年度秋季大会(福山) 2018年11月10日 ,<口頭・日本語・査読無>
時任美乃理・淺野悟史・西前 出
Satoyama Indexを応用した土地利用の多様度の新たな算出方法の開発
システム農学会2018年度秋季大会 (福山) 2018年11月10日 ,<口頭・日本語・査読無>
小倉拓郎・淺野悟史・水野敏明・東 義広・北井 剛・早川裕弌
ダム下流域における大規模河床耕耘後の砂礫堆変動に関する地形変動モニタリング
CSIS DAYS 2018 東京大学空間情報科学研究センター全国共同利用研究発表会(柏市) 2018年11月2日 ,<ポスター・日本語・査読無>
淺野悟史・酒井陽一郎・小倉拓郎
UASと写真測量技術を用いた喫水面の植生モニタリングに関する研究
CSIS DAYS 2018 東京大学空間情報科学研究センター全国共同利用研究発表会 (柏市) 2018年11月2日 ,<ポスター・日本語・査読無>
淺野悟史
社会経済活動における生物多様性保全の推進
平成30年度滋賀県試験研究機関研究発表会「滋賀県の試験研究」 (長浜市) 2018年10月19日,<口頭・日本語・査読無>
奥田 昇, Irisse B D J, Osbert L A P, 岩田智也, 上原佳敏, 石田卓也, 淺野悟史, 尾坂兼一, 藤吉 麗, 由水千景, 陀安一郎, Jonathan C A B, Francis S M, Maria P B E, Adelina C S, Rey D P
フィリピン・ラグナ湖流域の栄養循環:琵琶湖流域との比較
2018年度日本水文科学会 学術大会(京都) 2018年10月13日,<ポスター・日本語・査読無>
Satoshi ASANO, Ken'ichi WAKITA, Izuru SAIZEN, Takuya ISHIDA, and Noboru OKUDA
Advancement of Biodiversity Conservation Activities with Detecting "Local Environmental Icons" in an Aging Rural Village
2018 KOREA-JAPAN RURAL PLANNING SEMINAR "Depopulation and Rural Services" (韓国安山市)2018年10月12日,<口頭・英語・招待有>
石田卓也・上原佳敏・淺野悟史・奥田昇
冬季湛水が水田のリン動態に与える影響
第83回 日本陸水学会(岡山)2018年10月8日,<口頭・日本語・査読無> 優秀発表賞受賞
淺野悟史
ドローンと低価格GNSSを用いた測量
西條調査研究会ー西條市調査を終えてー(京都大学)2018年7月10日,<口頭・日本語>
Takua ISHIDA, Yoshitoshi UEHARA, Satoshi ASANO, Toru IKEYA, Noboru OKUDA
Effect of over-levee irrigation on nutrient concentration in paddy field
JpGU- AGU joint meeting 2018(幕張)2018年5月22日<ポスター・英語・査読無>
淺野悟史
人間が使うことで維持されてきた環境の‘変化’と‘再生’:モンスーンアジアの生態系を考える
よさこい生態学セミナー(高知大・物部キャンパス)2018年5月11日<口頭・日本語・招待有>
高橋卓也・淺野悟史・内田由紀子・竹村幸祐・福島慎太郎・松下京平・奥田 昇
森林幸福度に影響する自然要因の検討:滋賀県野洲川流域を対象として
第129回日本森林学会(高知)2018年3月27日 <口頭・日本語・査読無>
淺野悟史・上原佳敏・石田卓也・池谷 透・奥田 昇
中山間地における耕作水田の水生生物相は環境保全型農業によってどう変わるのか
第65回日本生態学会(札幌)2018年3月17日 <ポスター・日本語・査読無>
奥田 昇・石田卓也・上原佳敏・池谷 透・淺野悟史・岩田智也・Chia-Ying Ko・Elfrizson Peralta・Osbert Leo Privaldos・Irisse Bianca De Jesus・Ellis Mika Trino・尾坂兼一・陀安一郎
河川生態系の生物多様性とリン循環機能
第65回日本生態学会(札幌)2018年3月17日 <ポスター・日本語・査読無>
淺野悟史
地域の環境を介した地域のつながり
第21回総合地球環境学研究所地域連携セミナー(滋賀)『地域の底ヂカラ 結の精神が育むいきものの多様性』 2018年2月24日 <口頭発表・パネル登壇・招待有>
淺野悟史・石田卓也
研究者との協働による水田生態系の再生活動(地球研栄養循環プロジェクト・小佐治環境保全部会)
第11回淡海の川づくりフォーラム 2018年2月4日 <ポスター・日本語・査読無>
準グランプリ受賞
2017年
石田卓也・上原佳敏・岩田智也・ Osbert Leo A. Privaldos・淺野悟史・池谷 透・尾坂兼一・井手淳一郎・陀安一郎・奥田 昇
河川におけるリンの面源負荷源の推定:リン酸酸素同位体比を用いて
第7回同位体環境学シンポジウム 2017年12月22日 <ポスター・日本語・査読無>
淺野悟史
地域資源を活用した小さな環境再生活動における研究者の役割
若手研究シンポジウム「地域×研究×実践」 2017年12月10日 神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ <口頭・日本語・査読無>
淺野悟史
市民が活用できる生物指標「地域の環境ものさし」の提案ー環境保全活動の自律評価と継続に向けて
第14回環境情報科学ポスターセッション 2017年12月8日 <ポスター・日本語・査読無>
学術委員長賞受賞
淺野悟史,西前 出
ブナ科落葉樹の萌芽更新に対するシカ食害の影響評価―シイタケ原木林の適切な獣害対策に向けて
第31回環境情報科学センター環境研究発表会 2017年12月8日 <口頭・日本語・査読有>
時任美乃理,淺野悟史,西前 出
モノカルチャー化進行地域における森林資源利用の現状と萎凋被害対処に関する考察-ベトナム中部山岳農村のアカシア林業従事世帯への聞き取りを通して
第31回環境情報科学センター環境研究発表会 ,2017年12月8日 <口頭・日本語・査読有>
高橋卓也・淺野悟史・内田由紀子・竹村幸祐・福島慎太郎・松下京平・奥田 昇
森林にかかわる主観的幸福度に影響する要因の探索―滋賀県野洲川流域を対象として―
林業経済学会2017年秋季大会 福岡市,2017年11月11日 <口頭・日本語・査読無>
淺野悟史・脇田健一・西前 出・奥田 昇
ニホンアカガエル卵塊の空間分布に冬季湛水の拡大が与える影響
システム農学会2017年度秋季大会 網走市,2017年10月28日 <口頭・日本語・査読無>
I. Saizen, M. Tokito, S. Asano, C.L. Tiburan
A study on spatial distribution of chemical fertilizer and growth regurators application toward appropriate land use configuration along Silang-Santa Rosa River Basin, Philippines
ACRS 2017, Delhi, India, 2017年10月25日 <poster presentation, English>
淺野悟史,上原佳敏,石田卓也,池谷 透,奥田 昇
「地域の環境ものさし」は生物多様性の指標になりうるか?-滋賀県甲賀市小佐治地区のニホンアカガエルの卵塊数との比較から
第82回日本陸水学会大会 仙北市,課題講演「流域ガバナンス」,2017年9月29日 <口頭・日本語・査読無>
奥田 昇,池谷 透,石田卓也,上原佳敏,淺野悟史,岩田智也,大園享司,陀安一郎,伴 修平,谷内茂雄,脇田健一
琵琶湖流域の順応的ガバナンス:流域圏社会‐生態システムの健全性
第82回日本陸水学会大会 仙北市,課題講演「流域ガバナンス」,2017年9月29日 <口頭・日本語・査読無>
石田卓也,上原佳敏,池谷 透,淺野悟史,奥田 昇
田越灌漑によって水田の栄養塩循環はどう変わるか?-水田からの栄養塩流出抑制を目指して
第82回日本陸水学会大会 仙北市,課題講演「流域ガバナンス」,2017年9月29日 <口頭・日本語・査読無>
淺野悟史,脇田健一,西前 出,奥田 昇
「地域の環境ものさし」が促進する環境保全型農業と生きもののにぎわい
システム農学会2017年度春季大会 新潟市,2017年6月28日 <口頭・日本語・査読無> 北村賞受賞
時任美乃理,淺野悟史,西前 出
アカシア林業への依存度とホームガーデンにおけるタロイモ栽培の傾向分析
ーモノカルチャー化進行地域の生活レジリエンスの検討に向けてー
システム農学会2017年度春季大会 新潟市,2017年6月28日 <口頭・日本語・査読無>
淺野悟史,時任美乃理,Tran Thanh Duc,Le Van An,西前 出
ベトナム中部山岳農村におけるXanthosoma属2種の利用と分子生態学的考察
第27回 日本熱帯生態学会 奄美,2017年6月18日 <口頭・日本語・査読無>
時任美乃理,淺野悟史,西前 出
モノカルチャー化進行地域においてホームガーデンが果たす役割と遺存的資源利用
-ベトナム中部山岳農村のタロイモ栽培を事例として-
第27回 日本熱帯生態学会 奄美,2017年6月18日 <口頭・日本語・査読無>
淺野悟史,脇田健一,奥田 昇
流域スケールの環境問題解決を目指す超学際研究の実践-滋賀県の農業集落における「地域の環境ものさし」づくりの展開過程
JpGU-AGU Joint Meeting 2017 幕張市,2017年5月22日 <口頭・日本語・査読無>
Ishida Takuya, Uehara Yoshitoshi, Iwata Tomoya, Osberet Leo A. Privaldos, Asano Satoshi, Ikeya Tohru, Osaka, Ken’ichi, Ide Jun’ichiro, Tayasu Ichiro, Okuda Noboru
Biogeochemical cycling of phosphate in the Yasu River Watershed: Insight from oxygen isotope of phosphate
JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月21日 <口頭・英語・査読無>
上原 佳敏、片岡 佳孝、亀甲 武志、石田 卓也、淺野 悟史、小林 由紀、大竹 二雄、奥田 昇
Migration routes of pelagic crucian carp "Carassiusauratus grandoculis" endemic to Lake Biwa reve
JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月20日 <ポスター・英語・査読無>
Tohru Ikeya、C.-Y. Ko、E. M. Peralta、T. Ishida、Y. Uehara、S. Asano、N. Okuda、M. Ushio、S.Fujinaga、I. Tayasu、T. Iwata
The community composition and diversity of epilithicbacterium and microalgae in a Japanese river systemduring irrigation season
JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月20日 <ポスター・英語・査読無>
淺野悟史, 上原佳敏,中島晴香,時任美乃理,西前 出、Privaldos Osbert、尾坂 兼一、奥田昇
Spatial Pattern of Ground Water Utilization in Silang-Santa Rosa Sub-watershed
JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月20日 <ポスター・英語・査読無>
Satoshi ASANO, Yoshitoshi UEHARA, Ken'ichi OSAKA, Osbert L. P, Haruka NAKASHIMA, Minori TOKITO, Izuru SAIZEN, and Noboru OKUDA
Spatial Pattern of Groundwater Utilization in SSRS Warershed, Phillipines
Special Lecture for Exchange and Collaboration with Royal University of Agriculture, Cambodia 2017年3月29日 <口頭・英語・査読無>
Satoshi ASANO, Yoshitoshi UEHARA, Ken'ichi OSAKA, Osbert L. P, Haruka NAKASHIMA, Minori TOKITO, Izuru SAIZEN, and Noboru OKUDA
Spatial Pattern of Groundwater Utilization in Silang-Santa Rosa Sub-watershed
International Workshop: The Adaptive Watershed Governance in the Laguna de Bay 2017年3月23日 <口頭・英語・査読無>
淺野悟史,脇田健一,西前出,奥田昇
水田の保全活動がニホンアカガエルの産卵場所選択に及ぼす影響
第64回 日本生態学会大会 2017年3月16日 <ポスター・査読無>
淺野悟史, 脇田健一, 西前出, 奥田 昇
おらが田んぼにアカガエル-「地域の環境ものさし」づくりで始める超学際研究
第8回地球研東京セミナー 2017年1月26日 <ポスター・査読無>
2016年
淺野悟史,「小佐治の環境ものさし(ニホンアカガエル,ホタル)」,生きもの育む水田WG研究成果報告会,2016年12月23日,滋賀県甲賀市 <口頭・査読無>
石田卓也・上原佳敏・岩田智也・ Osbert Leo A. Privaldos・淺野悟史・池谷 透・奥田 昇,リン酸酸素安定同位体比を用いた流域スケールにおけるリン動態の解明,第6回同位体環境学シンポジウム,2016年12月22日,地球研,京都市,<ポスター・査読無>
上原佳敏・片岡佳孝・亀甲武志・石田卓也・淺野悟史・小林由紀・大竹二雄・奥田 昇,「琵琶湖流域に生息するニゴロブナの耳石Sr安定同位体比を用いた回遊履歴の推定」,第6回同位体環境学シンポジウム,2016年12月22日,地球研,京都市,<ポスター・査読無>
淺野悟史・脇田健一・西前出・奥田 昇,「谷津田の環境保全を測る『ものさし』としてのニホンアカガエルの卵隗調査」,第7回琵琶湖地域の水田生物研究会,2016年12月18日,琵琶湖博物館,<口頭・査読無>
淺野悟史・脇田健一・西前出・奥田 昇,「水田の空間統計分析によるニホンアカガエルの産卵場所と農地の関係」,日本生態学会近畿地区大会,2016年12月17日,大阪市,<口頭・査読無>
大石高典・小林舞・桜庭俊太・細貝瑞季・淺野悟史,「対馬のサステナビリティ学④-食と農編」,対馬学フォーラム2016ポスターセッション,2016年12月11日,対馬市,<ポスター・査読無>
大石高典・小林舞・桜庭俊太・細貝瑞季・淺野悟史,「対馬のサステナビリティ学③-ミツバチ編」,対馬学フォーラム2016ポスターセッション,2016年12月11日,対馬市,<ポスター・査読無>
淺野悟史・西前 出,「対馬のサステナビリティ学②-地域の森林資源の持続可能な利用に向けて-」,対馬学フォーラム2016ポスターセッション,2016年12月11日,対馬市,<ポスター・査読無>
奨励賞受賞
淺野悟史・大石高典・小林舞・桜庭俊太・細貝瑞季「対馬のサステナビリティ学①ミツバチ・森林資源・食と農のアプローチから」,対馬学フォーラム2016ポスターセッション,2016年12月11日,対馬市,<ポスター・査読無>
原 裕太・淺野悟史・西前 出,「黄土高原の小城鎮におけるコムギ・コメの供給元の立地特性と流通形成の背景―陝西 省呉起県のスーパーマーケットを例に」,第30回環境情報科学学術研究発表会,2016年12月5日,日本大学,<口頭・査読有>
時任美乃理・西前 出・淺野悟史,「ベトナム中部農村におけるアカシア林業地の環境条件に関する空間分析」,第30回環境情報科学学術研究発表会,2016年12月5日,日本大学,<口頭・査読有>
淺野悟史,「『ラオスの森はなぜ豊かにならないのか-地域情報の抽出と分析』ノート」,2016年12月3日 2016年度農村計画学会秋季大会特別セッション,北海道大学,<招待講演>
Tokito M, Asano S, Saizen I, Tran TD, Le VA, Diversity Evaluation to Promote Livelihood Resilience in Rural Area of Central Vietnam, International Symposium on the Education & Research of the Global Environmental Studies in Asia, 13-15 Nov. 2016, Bangkok, Thailand. <Poster Award>
石田卓也・上原佳敏・岩田智也・ Osbert Leo A. Privaldos・淺野悟史・池谷透・尾坂兼一・井出淳一郎・陀安一郎・奥田昇,「流域スケールにおけるリン酸酸素安定同位体比分布は何を示すか?」,日本陸水学会,2016年11月4日,琉球大学,<口頭・査読無>
上原佳敏, 片岡佳孝, 亀甲武志, 石田卓也, 淺野悟史, 小林由紀, 大竹二雄, 奥田昇,「琵琶湖流域に生息する水田産卵魚の耳石Sr安定同位体比を用いた回遊履歴の推定」,日本陸水学会,2016年11月4日,琉球大学,<口頭・査読無>
Tokito. M, S. Asano & I. Saizen, “Evaluation of Agricultural Landscape Heterogeneity Applying the SATOYAMA Index to Promote Sustainable Regional Planning in Rural Areas of Central Vietnam”, the 37th Asian Conference on Remote Sensing, Colombo, 2016年10月20日,Colombo,<口頭・査読有>
Asano. S, K. Wakita, I. Saizen & N. Okuda, “Can the Spawn of Japanese Brown Frogs Be a Local Environmental Index to Evaluate Environmentally Friendly Rice Paddies?”, the 37th Asian Conference on Remote Sensing, 2016年10月19日,Colombo,<口頭・査読有>
Saizen. I., S. Asano, C. Tiburan, M. Tokito, Y. Hara, & N. Tsutsumida, 2016, “Spatial Analysis of Land Use/Cover Configuration for Sustainable Water Quality Management in the Silang-Santa Rosa River Basin, Laguna, Philippines” the 37th Asian Conference on Remote Sensing, 2016年10月18日,Colombo,<口頭・査読有>
淺野悟史,「『しあわせの環境ものさし』づくりにみる超学際科学-環境保全型農業の新たな幕開け-」,千葉大CEReS-地球研合同研究会「環境問題の現場における超学際研究の新展開」,2016年10月9日,地球研,京都市、<口頭・査読無>
淺野悟史・脇田健一・奥田 昇,「参加型アカガエル卵隗調査がもつ地域固有の環境指標としての可能性―滋賀県甲賀市の谷津田地域を例に―」,システム農学会2016年度春季大会,2016年5月28日,九州大学,<口頭・査読無>
原 裕太・淺野悟史・西前 出,「退耕還林を経た黄土高原農村における行政村単位の地域間格差―陝西省・呉起県呉倉堡郷を例に―」,日本地理学会春季学術大会, 2016年3月22日,早稲田大学,<口頭・査読無>
2015年
淺野悟史・石田卓也・上原佳敏・小林由紀・奥田昇,「圃場の構造改善による物質循環と生物多様性への影響―滋賀県甲賀市小佐治地区の事例から―」,第6回琵琶湖地域の水田生物研究会,2015年12月13日,琵琶湖博物館,<ポスター・査読無>
時任美乃理・西前 出・淺野悟史,「ベトナム中部農村部における植林政策の実態とアカシア林業の脆弱性に関する考察」,第29回環境情報科学論文発表会ポスターセッション,2015年12月1日,日本大学,<ポスター・査読無> 理事長賞受賞
時任美乃理・西前 出・淺野悟史,「ベトナム中部農村における少数民族の生業構造の実態分析と脆弱性の考察」,第29回環境情報科学論文発表会,2015年12月1日,日本大学,<口頭・査読有>
淺野悟史・西前 出,「SfM-MVSを用いたDSM体積による植物体変化量の推定における課題」,第29回環境情報科学論文発表会,2015年12月1日,日本大学,<口頭・査読有>
淺野悟史,「栄養循環プロジェクトにおける市民参加型科学の推進―滋賀県水草堆肥事業を例に―」,コアプロジェクトFS 第1回研究会 「オープンサイエンス時代の社会協働に基づく地球環境研究を支援する情報サービスの実現」,2015年10月2日,地球研,京都市,<口頭・査読無>
Tokito M, I. Saizen, S. Asano, TD. Tran, & VA Le, “Is the livestock providing project really effective for sustainable livelihoods? Result from a community-based questionnaire survey in central Vietnam”, The 3rd International Symposium on Formulation of the cooperation hub for Global Environmental Studies in Indochina Region, 2015年7月 Danan Univ.,
<ポスター・査読無>
Saizen I, M. Tokito, S. Morikawa, M. Imura, S. Asano, N. Tsutsumida, TD. Tran, VA. Le, “A study on the sustainability of a ethnic minoritiy's livelihood from the viewpoints of the carrying capacity of land -a case of a hamlet in Nam Dong district, Vietnam-, The 3rd International Symposium on Formulation of the cooperation hub for Global Environmental Studies in Indochina Region, 2015年7月 Danan, Univ., <ポスター・査読無>
淺野悟史,「3Dモデリングで測る植物の成長」,地球研リモートセンシング・ワークショップ,2015年6月9日,地球研,京都市, <口頭・査読無>
淺野悟史・Bonuthavy Vongkhamchanh・西前 出,「ラオス南部における畦畔林利活用の変遷―天水田と乾季灌漑田の比較から」,システム農学会2015年度春季大会,2015年6月,岐阜大学,<口頭・査読無>
原 裕太・淺野悟史・西前 出,「太原盆地における冬小麦作付面積の変化からみた 現代中国農村の土地利用粗放化に関する一考察」,日本地理学会春季学術大会, 2015年5月,日本大学,<口頭・査読無>
原 裕太・淺野悟史・西前出,「中国の農村空間が果たす環境教育的意義に関する一考察 ―大学生に対するアンケート調査を通じて―」,農村計画学会2015年度春季大会,2015年5月,東京大学,<ポスター・査読無>
時任美乃理・西前 出・淺野悟史,「ベトナム農村における有畜複合農業の実態と家畜導入支援の課題」,農村計画学会2015年度春季大会,2015年5月,東京大学,<ポスター・査読無> 農村計画学会ポスター賞受賞
淺野悟史・西前 出,「シカ食害下におけるブナ科落葉樹伐採株の枯死プロセスの分析―持続可能なシイタケ原木林利用に向けて―」,農村計画学会2015年度春季大会, 2015年5月,東京大学,<ポスター・査読無>
淺野悟史,「SfMを利用した植物体体積比による伸長量および獣害被害量の推定」,第6回GIS-Landslide研究集会および第2回高解像度地形情報シンポジウム,2015年1月,東京大学,<ポスター・査読無>
2014年
時任美乃理・淺野悟史・西前 出,「ベトナム中部農村部における土地利用の多様性喪失と生業の持続性に関する一考察」,第28回環境情報科学センター,環境研究発表会/第11回環境情報科学ポスターセッション,2014年12月,日本大学,<ポスター・査読無> 学術委員長賞受賞
夏目宗幸・淺野悟史,「迅速測図を用いた明治初期武蔵野台地の土地利用定量化と立地分析―五日市街道周辺を対象として」,第28回環境情報科学センター環境研究発表会/第11回環境情報科学ポスターセッション,2014年12月,日本大学,<ポスター・査読無>
淺野悟史・夏目宗幸・西前 出,「森林伐採後の萌芽伸長量推定におけるSfMの応用可能性」,第28回環境情報科学センター環境研究発表会/第11回環境情報科学ポスターセッション,2014年12月,日本大学,<ポスター・査読無> 学術委員長賞受賞
2013年
淺野悟史・西前 出,「ラオス南部における土地利用権移転の規定要因の分析」,第27回環境情報科学センター環境研究発表会,2013年12月,日本大学,<口頭・査読有>
Asano. S, “Analysis of Causes of Irreversible Land-Use Changes in Southern Laos”, the international conference for academic exchange agreement with Champasack University 2013年10月23日,名古屋大学,<招待講演>
淺野悟史・西前 出・水野 啓・小林愼太郎,「ラオス南部における土地利用権の移転について」,システム農学会2013年度春季大会,2013年5月,筑波大学,<口頭・査読無>
2012年
淺野悟史・水野 啓・小林愼太郎,「ラオス南部における小規模チーク林業地の地図化および課題の整理」,システム農学会2012年度春季大会,2012年5月,鳥取大学,<口頭・査読無>
2010年
淺野悟史・水野 啓・小林愼太郎,「ラオス南部における森林政策による焼畑農業への影響」,システム農学会2010年度秋季大会,2010年11月,関西学院大学,<口頭・査読無>
2009年
淺野悟史・星野敏・九鬼康彰,「NPOの継続性にかかわる財務・人材面の課題とその対策―京都府山城地方における里山保全団体を事例に」,農村計画学会2009年度秋季大会,2009年9月,京都大学,<口頭・査読有>
アウトリーチ活動
対馬グローカル大学講師(環境)<オンライン講義>
【講師】,長崎県対馬市,2020年7月~現在
京都大学×高知大学×西条高校 サイエンスキャンプ2022 <出前講義>
【講師, 企画, 運営参加・支援】,愛媛県西条市,2022年8月27-28日
京都大学×高知大学×西条高校 サイエンスキャンプ2021 <出前講義>
【講師, 企画, 運営参加・支援】,愛媛県西条市,2021年8月5-6日
京(みやこ)と森の学び舎 <オンライン講義>
「自然と人のつながり,琵琶湖の事例」
【講師】,2020年5月29日
夏季特別展「もっちり・ネバネバの森 植物学者・中尾佐助のインパクト」 <博物館展示>
【出演, 講師, 企画, 運営参加・支援】,西堀榮三郎記念 探検の殿堂,2019年5月1日-9月5日
京と森の学び舎 「身近な生きもので考えるひとの暮らしと環境の関係」<オンライン講義>
【講師】,京都市,2020年5月29日
夏季特別展「好きを仕事に 小さいことの積み重ね」 <博物館展示>
【出演, 講師, 企画, 運営参加・支援】,西堀榮三郎記念 探検の殿堂,2019年6月26日-9月1日
京都大学×西条高校 サイエンスキャンプ2019 <出前講義>
【講師, 企画, 運営参加・支援】,愛媛県西条市,2019年8月24-25日
3Dワークショップ <出前講義>
【講師】,西堀榮三郎記念 探検の殿堂,2019年7月27-28日
地球研×ナレッジキャピタル「小さないきものと暮らしの生態学」第3回「アカガエルにほめられる!? 農家が楽しむ生態系保全活動」<サイエンスカフェ>
【講師】,グランフロント大阪 Cafe Lab.,2019年3月20日
「愛知川最新研究にさわってみよう!!」関連イベント ゆるゆるギャラリートーク
【出演, 講師, 企画, 運営参加・支援, 実演】,西堀榮三郎記念 探検の殿堂,2019年3月9日,10日
ドローンが活躍!?夢はアユが楽しめる川!愛知川最新研究をさわってみよう!!
【企画, 運営参加・支援, その他】,西掘榮三郎記念探検の殿堂,2019年2月22日 - 2019年3月24日
地球環境こども村 亀岡生きもの大学開校式講演
【講師】,亀岡市地球環境子ども村,2018年7月14日,京都新聞丹波版20180715
大阪みどりのトラスト協会 ゼフィルス観察会講師
【講師】,公益社団法人大阪みどりのトラスト協会主催,三草山ゼフィルスの森 ,2018年6月16日
効果を「見える化」しよう 〜環境保全活動をパワーアップさせる鍵〜 <サイエンスカフェ>
【講師】, 特定非営利活動法人 地球環境市民会議(CASA)主催, 第8回ちきゅうCafe,2017年10月18日
豊かな生きものを育む水田体験ツアー 小佐治
【講師, 運営参加・支援】 滋賀県農村振興課主催,甲賀市小佐治地区, 2017年2月25日,産経新聞,農業新聞しが版
対馬のサステナビリティ学―ミツバチ・森林資源・食と農の3つのアプローチから <企画集会>
【出演, コメンテーター, 企画】 第2回対馬学フォーラム 2016年12月11日
『小佐治の秋』製作 <地域のイメージビデオづくり>
【編集, 企画, 運営参加・支援】 地球研栄養循環プロジェクト,2015年6月 - 2016年12月
琵琶湖博物館展示TNB48 teamA「畦越しの灌漑による生き物の移動・拡散」
【展示物提供】 滋賀県立琵琶湖博物館 2016年7月14日 ~現在